今年も 大勢の方々に 支えられて無事に終えられそうです。
ありがとうございました
このブログのタイトルは
「こちら ウタリ対策本部!」
最近 落ち着いてきたのか 何を対策してるのか わからなくなっていましたが
今年最後にまた お知らせすることになりました・・・
わかりますか
レースのカーテンのすそ部分 折り返して縫ってあるところが
ビリビリ~
あまりの衝撃に ねぇねぇは無言で放置しました
すると
これ どういうことでしょうか
窓に飛びつかないように イスを置いてみました。
普段 ウタリはソファーには乗りますが イスには乗りません。
なのになぜ 座っている
そして この表情・・・・
皆さんは どう読み取りますか
年始はこのカーテンを対策します
対策できたら 報告しますね
(年末はこのままだな)
こんな ハチャメチャなウタリ家ですが
また来年もよろしくお願いします
また更新しちゃった
クリスマスイルミネーションの続きです
今度は相模湖プレジャーフォレスト
また我が家の無計画です
日中は庭の木を切ったりしていて 夕方 急に思いついて 出発~
いつもなら 30分くらいで着くのに 1時間はかかった
みんな見に行くのかな
斜面を 電飾で飾ってある中を 歩けます
ウタリそっぽを向いているわ
元気玉は 何を大事そうに 握っているの
焼き芋でした ウタリと半分こ
おめめが光って 口元が緩んでいるわ
焼き芋を見ているのよね
見つめあう2人・・・
(ねぇねぇのチェックの帽子に シマシママフラーの組み合わせは気にしないでね)
キャー
チューしちゃったぁ
これ ねぇねぇお気に入りショット
実際は 焼き芋が食べたくて催促しているだけですけれどね・・・
それでも いいのさ
ここは犬も自由に入れてよかったな
次は 朝から遊びに行きたいな。
こんなに更新していて 自分が心配になるねぇねぇです
みんなはプレゼントもらったかしら
それともあげたかな
我が家はぱぱっちの お休みの関係で 既にケーキも食べたし
サンタも来たわ
狙っているウタリ
かなりすねています
この後 スポンジだけ少しあげました
この時期 イルミネーションも見に行きました
まずは多摩センター
去年も行ったけれど やっぱりきれい
ウタリのオメメもイルミ
ここは 海の中を表現してあって人気
偶然 誰も通っていない瞬間 元気玉だけが通過
多摩センターのイルミネーションは オススメです
もう1ヶ所 見に行ったのは 次回ね
このペースで更新できるようにがんばるぞー
まだ 引っ張りま~す
お昼ごはんを食べたら次は
「イス取りゲーム」だったかな。。。
1週間前の事 記憶が・・・
これまた 人間がやるのと一緒
音楽が止まったら 犬は外周のラインより外で「マテ」
その間にハンドラーは イスへGO
犬が動いたらイスから立ち 再度「マテ」をさせて イスが空いていたら
またイスへGOGO
ぱぱっちは このゲームはいい所まで 行くと期待していたみたい。
でも 早々に ・・・
ちゃんと 見て歩いているでしょ
きっとウタリはねぇねぇのそばに 居たかったのよね
と、しておきます
次は 最後の競技
「ダッシュ」です
場所を外に移して 走ったよ
ゴール近くから ウタリを呼んで ねぇねぇと一緒に走らせる作戦
走りたくて 押えられている
そんなにねぇねぇが好きなのかしら
(今回 親バカが久々に 炸裂しているわ)
「ヨーイスタート」
案外 早かったわよ でもね また我が家のカメラマン 撮っていません
まあ、肉眼で見たいのはわかるけれどさ・・・
当事者のねぇねぇは必死だったから
落ち着いて 写真で見るのが楽しみだったのになあ
そして閉会式
みんな 落ち着いて 待っています
結果は・・・・
赤組の勝ち
ウタリは活躍しなかったけれど 勝てたよ
素敵な仲間と 一緒に出来て楽しかったな
では みんなで記念撮影
全頭 全員がきちんと カメラ見るの難しいよね
我が家はこれだったけれど 誰かちゃんととっている人いるかしら
いたら頂戴
では 一緒に戦った赤組です
あ~ 楽しかった
敵の白組だけれど 以前は一緒にレッスンしていた麦ちゃんとパチリ
かわいいんだ
いつも一生懸命な感じでさ。
最後に いつも元気玉と 一緒に参加してさせてもらっていたので
お菓子の袋「ガサガサ」させてごめんなさい
最初はワンズはおいしいものがもらえると 思って 元気玉の
「ガサガサ」に反応していたのに みんな反応しなくなってくれたの
いい仲間に出会えてよかった
とっても 楽しかったです
ありがとうございました
またの機会は よろしくお願いします
犬運動会から終了 30分後のウタリ
画像が粗くてすみません
我が家 麻布大から近いの。 終了後すぐに爆睡・・・
さあ
運動会の続きよ
ラジオ体操 終わったら競技の開始
まずは 「だるまさんが転んだ」
子供のときに遊んだのと同じルール
ただ、犬とハンドラーがペアで オニが
「だるまさんが転んだ」の後に「フセ」か「スワレ」を言うので
犬にその指示に従わせるの
なぜか我が家のカメラマンぱぱっちは ウタリを撮っていません
クラリスの写真がありました
でも スタートのとき・・・
途中はないのか 途中は
クラリス ママをガン見
いつもママを見ているクラリス
これ 競技の合間
ねッこの時もクラリスはママを見ています
ウタリは 何しているんだか・・・
クラリスとママはアイコンタクトがとても上手
もちろんこの競技はクラリス
ウタリは3位だったかな
次は「宝さがし」
これは選抜メンバーのみ参加。
ウタリは出ていませんできません
教えるねぇねぇに問題があると思うのですが・・・
伏せてある20個のお椀に 10個だけご褒美が入っているので
それをハンドラーに教えて 当てるの。
みんな凄いよう
7個以上は当てるよ。
パーフェクトもいたよ
凪の探している様子です
みんな警察犬の様だよ
次は「ジグザグレース」です
これはウタリも出場
このレースは 3頭出場で 赤組全員のハンドラー6人が ジグザグに並び
順番に犬を呼んで 6人目まで犬が行ったら 次の犬・・・ と 3頭目が
最後 ゴールするまでのタイムレースです
飼い主以外の人に呼ばれても 「行く」事ができるかって事よね。
最初は「ん」だったわ
でも 何回もみなさんと練習して 出来るようになったよ
そしてわかったこと。ウタリは「おいで」で来るのではない。
「ウタリ」で来るのだと・・・。
みんな出来たのに ぱぱっち 写真がありません
我が家のカメラマン、どうしたのでしょうか
こんな写真は撮っていました
お昼休憩中 元気玉と 観覧に来ていた少しだけ年下の子
この二人 全く犬が怖くないので何も気にせず 走りまくっていたわ
(お友達のおうちは スタンダードプードルがいるの。 白組さんです)
ここで お昼休憩なので 更新も休憩にしよう
また次回に続きます
引っ張りすぎですが・・・